「東南アジアへ行けば格安で暮らせるって聞いたけど本当なの?タイで月5万で暮らしたとかインドで1万円で暮らしたとかバックパッカーだけの話じゃない?」
どうも!血流の半分は黒ビールが流れていると噂されている黒ビール大好きマンことYOSHIです!
先月1ヶ月半だけ滞在していたエストニアでは毎日黒ビールを飲むだけの体たらくでした。
「海外で生活すればこんなに安く暮らせるんだぜ、へへ」っと自慢気に話す旅人って見かけたことありませんか?
そして自慢気に話すのはいわゆる旅人マウンティングというやつで、旅人が自分のサバイバル能力をあなたに誇示して見せしめ自己満マジ卍なんだって感じたことってありませんか?
おそらく半分その通りです。ですがもう半分は違います!実際に海外では場所をきちんと選べば月5万円で暮らせることは可能です。
「とは言ってもキッツキツの生活なんでしょ?若い内はいいかもしれないけど、ずっとは厳しいはず。」
と思うかもしれません。それが意外にキッツキツでもないってことをこの記事では証明していきます。
え、証明ってどうやってですか?
【さえない黄金伝説】という企画で証明します!
※さえない黄金伝説とは、何だか難しそうだけど実は普通にできることをただ普通にやるだけで、全然何もすごくないのにあたかも何かやってのけたかのようにやっちゃう黄金伝説のことです。
さえない黄金伝説はYoutubeの不定期な動画配信とTwitterでのリアルタイム呟きでやります!
この記事を読めば、いざという時に海外逃亡してドラゴンボールの精神と時の部屋のように次へのステップの時間稼ぎとして海外生活を送れる知識が身につきます!
1分1秒でも長く寝たい、、!って思った時に精神と時の部屋にめちゃくちゃ入りたくなる pic.twitter.com/C6tweI0hWT
— 土性沙羅 (@SARAbump) 2018年11月9日
【さえない黄金伝説】第一弾〜タイで月5万円生活は可能なのか〜
【新企画!!さえない黄金伝説スタート】
☑️1ヶ月5万円の生活をリアル共有
☑️できるだけ普通に暮らしながら生活
☑️一番おいしいカオソーイはどこもしもタイで5万円あったならどれだけ普通に暮らしながら生活できるのかTwitterと動画でリアル発信します #さえない黄金伝説https://t.co/mGKgmAM6ux pic.twitter.com/rQ7KnwNrFw
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月7日
2018年11月8日から30日後の12月8日までを月5万円で生活します。
この5万円の中身についてですが、宿泊費はもちろん、スマホのSIMカードの電波代や洗濯物などの日常の消耗品まで入ってます。
そのことについては動画でも説明しています(動画は途中からはじまります。)
他にも1バーツを3.5円として計算することを条件としてつけています。
これより「さえない黄金伝説」第一弾である月5万円生活@タイランド始めます。
ルール
✅12月8日まで月5万円で生活
✅1バーツ3.5円で計算スタート前で既に支払っているお金は↓の通り
—
AIS Simフリー1ヶ月使い放題 1750円
宿6日分 4643円— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月8日
始める前に6日分の宿代とSimカード代金はすでに支払っています。
(12月8日までと言っていますが正確には12月7日の23時59分59秒まで←細かい)
なぜタイを舞台に選んだのか
立地が良いのとリモートワーカーととても相性が良い国だからです。
相性が良いというのは働くのに優しい環境が整った空間デザインの居場所がたくさんあるのでどこでも働きやすいという意味です。
タイは中国のように大量生産品をつくる力を持っていないこともあり、商品に付加価値をつける戦略で国を成長させています。
なので付加価値をつけるためのデザインセンスが日本を余裕で超えてあります。そこら中でオシャレなコワーキングスペースとかカフェが沢山あります。
チェンライに24時間カフェがあった!
ここは朝一か深夜に使える〜#さえない黄金伝説 #3日目 pic.twitter.com/nETdKJmCTl— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月10日
チェンライは田舎の方の街なのにオシャレな24時間オープンのカフェまであります。
いろんな種類のスターバックスがたくさんあると思ったらイメージしやすいです。
物価だけで見ればカンボジアやミャンマーの方が安いです。ですが”普通に”暮らすのであれば働きやすさだって必要ですよね。
晩飯に行きたいカオソーイのお店が近くにあったので宿に戻らず近くのカフェをはしご
45バーツ(158円)
ただ毎日記事を書くだけのさえない日々を過ごしております。
あたりまえの日常is大切。#さえない黄金伝説 #4日目 pic.twitter.com/Y8i9EGMu7r
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月11日
綺麗なカフェがたくさんあります。
僕はこのサイト以外にも運営しているサイトがあるので、ひたすらサイトを更新して生活費を稼いでいます。
昨日は2万で一昨日は3万円発生しました。うち3万円は確定してます。たまたま調子良かっただけどね。
いくら稼いだとかは本質的には意味ないけど3万円あれば節約すればタイで一月、生き延びられる。
この間に自己実現欲が強い人はあとの時間はものつくりに専念しつつマネタイズのタネ蒔くと良さ気
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月9日
あとはもう売り上げが毎月目減りしていっている物販をやっているのでサイト運営と物販売上が生活費になっています。
それと並行しながらプログラミングをちょっとずつ齧っていて(React系)、Webサービスやアプリのものつくりに励む準備をしています。
タイのどこ?チェンライです

タイの首都であるバンコクからタイで一番北部にあるのがチェンライです。
バンコクでももちろん5万円で暮らせるのですがせっかく5万円生活を送るので「食べ物が美味しいところにしよう」と思いました。
実はタイの北部ではカオソーイという美味しい食べ物が有名です。
カオソーイとは日本でいうところラーメンで、カレー味とココナッツ味を混ぜてまろーりまろやかな濃厚スープと一緒にかた麺をススれるタイの名物です。
とんこつラーメンは博多、カオソーイはチェンライ(チェンマイも)で考えると良いかと思います。
初日はクロックタワー(メインスポット)前にあるカオソーイでキメる。
50バーツ(175円)
普通のカオソーイと違ってカレー味が濃厚。色もほかのカオソーイよりもダークになってる。
カレー味ラーメン感覚で食べられる。#さえない黄金伝説 #1日目 pic.twitter.com/ivKxwuPtoa
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月8日
さえない黄金伝説の企画中に一番うまいカオソーイを見つけるミッションを勝手に背負い中です。
#さえない黄金伝説 終わったらカオソーイマップ作ります🍜 https://t.co/chQjmLt8qs
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月11日
ネットでググってもあまりまとまって情報が出てこないので多分カオソーイマップ作ります。
プールとジム付きの宿で初日からリッチに暮らす僕
「月5万とか言っちゃって痩せ我慢をしていると仕事に支障をきたすよ。」
と思ってくださった優しい人には意外かもしれませんが、仕事に支障を全くきたさないどころか日本の狭っ苦しいスペースで仕事をするより生産性は高まっていると思います。
まず宿が清潔でプールがついています。もっとも作業に集中したくて一人で引きこもって使ってませんけどw

しかもジム付きです。ここ4日間のうち3日間は毎日運動しています。

「でも宿代が結構かかるんじゃない」って思うかもしれませんけど、一泊772円です。(時期で変わるけど)

毎日カフェに通ってるけど普通にここだけでも1日過ごせる。
ちなみに予約はbooking.comとagoda.comで比較して安い方を選びました。
この二つは旅人にとっては超基本の宿探しのためのサイトです。
僕と同じようにジム付きの宿に安く泊まりたいという場合はサイトで検索してみてください。画像の写真はmercy hostelという場所です。
キモは2つを使って比較することです。僕だけかもしれませんが、Expediaとかはあんまり安いの探せませんでした。
あと人によって金額が異なっていたりすることもあるので注意です。
1週目!タイで月5万円生活のリアル実況
現在も進行中です。これを執筆している段階はタイで月5万円生活の5日目です。
ここまでのTwitterでの収支や行動をまとめてみました。
1週目は1万4783円の支出でした。
タイで月5万円生活 1日目の支出
—
朝カフェ 35バーツ
昼カオソーイ 50バーツ
夜やきにく 50バーツ
食後のおやつ 61バーツ合計 196バーツ(686円)
残り43,607円→42,921円夜はお酒飲んで34バーツ(119円)くらい余った。このあと記事書いて寝ます。#さえない黄金伝説 #1日目
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月8日
タイで月5万円生活 2日目の支出
—
昼カオソーイ 35バーツ
昼カフェ 60バーツ
夜カオソーイ 35バーツ
夜のお酒とつまみ 89バーツ合計 219バーツ(767円)
残り42,921円→42,154円今もビール飲みながら記事書いてます。明日はユルフワな場所いきます。#さえない黄金伝説 #2日目
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月9日
タイで月5万円生活 3日目の支出
—
朝カフェ 35バーツ
昼ご飯 80バーツ
夜ご飯 80バーツ合計 195バーツ(683円)
残り42,154円→41471円今日は大人しい1日だった。おやすみ!#さえない黄金伝説 #3日目
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月10日
タイで月5万円生活 4日目の支出
—
昼カオソーイ 40バーツ
昼うさぎカフェ 35バーツ
昼カフェ 45バーツ
夜ビーフカオソーイ 60バーツ
夜コンビニおやつ 25バーツ合計 205バーツ(718円)
残り41,471円→40,753円元うさぎ飼ってた人だから昼のうさ天国は衝撃的だった#さえない黄金伝説 #4日目
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月11日
タイで月5万円生活 5日目の支出
—
昼カオソーイ 40バーツ
昼カフェ 45バーツ
夜ガーリックライス 55バーツ
洗濯機 30バーツ
謎おやつ 16バーツ本 1404円
合計 2052円
残り40,753円→38,701円21日にはチェンマイ行こうかなあ。それまでに真のカオソーイ見つけたい#さえない黄金伝説 #5日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月12日
タイで月5万円生活 6日目の支出
—
昼カオソーイ 70バーツ
昼カフェ 35バーツ
夜コンビニ飯とおやつ 73バーツ宿14日 477円
宿15日 670円
宿16日 989円合計 2,759円(生活費623円)
残り38,701円→35,942円明日から価格帯を3つに分けて宿に泊まってみるのレポする#さえない黄金伝説 #6日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月13日
タイで月5万円生活 7日目の支出
—
昼 水 7バーツ
昼カオソーイ 40バーツ
昼うさぎカフェ 35バーツ
昼カフェ 40バーツ
夜ステーキ 60バーツ
おやつ 25バーツ合計 207バーツ(725円)
残り35,942円→35,217円えー1週間経ちました。経過の動画撮ろうっと。#さえない黄金伝説 #7日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月14日
こんな感じで、1日230バーツを下回るペースであれば余裕で月5万円で暮らせます。
1周目から余裕で1月過ごせそうな好調なスタート
出だしから余裕です。余裕すぎてもう少しスパイスを加えたい。
お酒のつまみに昨日の50バーツの焼肉食べたかったから宿に持って帰って盛り付け変えたところ見た目100バーツ感でてきた
ビール 39バーツ(137円)
肉とライス 50バーツ(175円)タイで5万円生活、今のところ贅沢。#さえない黄金伝説 #2日目 pic.twitter.com/UNCvAY96qT
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月9日
晩御飯のあとに更にお肉とビールを飲みます。
おばあちゃんのカオソーイと同じ通りにうさぎカフェがあったww
チェンライゆるふわ過ぎww
動画撮ったのでまとめます。
ここでウサギに取り囲まれながら記事を書きたいと思います。カプチーノ 35バーツ(123円)
ここは毎日通えるレベル#さえない黄金伝説 #4日目 pic.twitter.com/L0fLUlf7nd
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月11日
余裕すぎてウサギと戯れてみる。
このままで良いのだろうか
このままだとネタが速攻で切れそうでツマラナイ予感がしたので本を買ってみることにしました。(Kindle版が売ってなかったからだけど)
誰か #えらてん本欲しい 人いませんか?海外にいて来年まで読めないので代わりに読んでくれる人一名だけ募集してます。
このコメントに先着でアマゾン欲しいものリストURLと一緒にリプくれた人に先着一名で買います。
— さえない黄金伝説🔥エストニア春待ちよし (@akifumiyoshimu) 2018年11月11日
#えらてん本ほしい#えらてん本欲しい
本当に買ってもらったぁああああ!!!!!
すげぇええ!!
未来!! https://t.co/zu3CjriFCO— 黒河ドロボー(俳優29歳) (@kurohaiyuu) 2018年11月11日
1404円の支出なのでちょい攻めですね。
1週間経過して感じたのはカオソーイ(タイ北部のカレーラーメン)を毎日食べているせいで栄養不足を感じ始めたことです。
栄養全然足りている気がしない。
なので2週目は栄養をがっつり取っていきたいと思いました。
1週目の生活ぶりは【1週間経過】果たしてタイで月5万円の海外ローコスト生活は苦痛なのか?【さえない黄金伝説】で詳細報告しています!
2週目!タイで月5万円生活のリアル実況
2週目は栄養を意識しながら生活してみました!
2週目の合計支出は7973円でした。
支出はこんな感じです!
タイで月5万円生活 8日目の支出
—
朝カフェ 40
昼カオソーイ 50バーツ
夜飯の豚丼 40バーツ
おやつ 30バーツ合計 160バーツ(560円)
残り35,217円→34,657円— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月15日
タイで月5万円生活 9日目の支出
—
水 14バーツ
朝昼晩ごはんカオソーイ 35バーツ
おやつ 44バーツ合計 93バーツ(326円)
残り34,657円→34,331円昼はタイミング逃して一食になってしまった😓
あと観光すると作業が割とできなくなっちゃう。駆け出しには両立きついかも#さえない黄金伝説 #9日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月16日
タイで月5万円生活 10日目の支出
—
昼オニギリ 45バーツ
昼カフェ 65バーツ
アボカドジュース 30バーツ
屋台カオソーイ 40バーツバス 581円
宿17日 643円
宿18,19日 1546円合計 3400円(生活費630円)
残り34,331円→30,931円— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月17日
タイで月5万円生活 11日目の支出
—
昼カオソーイ 50バーツ
水 7バーツ
夜野菜とごはん 30バーツ
おやつ 20バーツ
タオルレンタル 30バーツ合計 137バーツ(480円)
残り30,931円→30,451円明日は気分がのればマーケットでアボカドとか野菜さがす。いかない気がする。#さえない黄金伝説 #11日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月18日
タイで月5万円生活 12日目の支出
—
昼 野菜 80バーツ
夜 肉と野菜 130バーツ
水 7バーツ合計 217バーツ(760円)
残り30,451円→29,691円— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月19日
タイで月5万円生活 13日目の支出
—
昼 野菜丼 40バーツ
ポッキー 18バーツ
昼カフェ 45バーツ
夜 カレー 40バーツ宿 20日 21日 1260円
合計 1638円(生活費438円)
残り29,691円→28,053円明日でついに2週間が経過するのか。#さえない黄金伝説 #13日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月20日
タイで月5万円生活 14日目の支出
—
昼カレーラーメン 49バーツ
昼カフェ 50バーツ
夜ムール貝 50バーツ
ヤクルトとヨーグルト 82バーツ合計 231バーツ(809円)
残り28,053円→27,244円2週間経過!たぶん明日がコムローイ。めんどうだから明日確認しよ。#さえない黄金伝説 #14日目
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月21日
思った以上に全然へっていない笑
栄養を求めて3000里
2週目は何か栄養のあるものを食べたい!と思いアボカドを探しました。
野菜を求めてマーケットいきました🥦
チェンライのクロックタワー(メインスポット)から一直線にあるマーケットです。
アボガド1kg 50バーツ(175円)
やさい 30バーツ(105円)であった。
帰って野菜サラダにします。#さえない黄金伝説 #12日目 pic.twitter.com/5o7Cn71f5J— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月19日
1kgで175円は驚異的な安さでした。サイズは大きいのですがたぶん日本のアボカドの4個分はあります。
晩御飯は野菜丼
フアパッタイ?って呼ぶらしい。
アスパラのしぼんだ感じ。30バーツ(105円)
この値段で野菜とれたの嬉しい🥦#さえない黄金伝説 #11日目 pic.twitter.com/b0N2sen7dI
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月18日
見た目より美味しいのですが、100円代で野菜丼が食べられるのありがたいです。
観光しに行ってみた見た
僕はあまり観光しに行かないのですが、普段はアフィリブログをやりながら観光するとどうなるのか実験で行ってみました。
\ 今日は観光します /
宿でフリーレンタルできる自転車あったからせっかくなんで珍しく観光いきます🤭
ただいまチェンライは29度です。
3種類のお寺にいくよ。それにしても暑い。夏休みだー!!#11月 #さえない黄金伝説 #9日目 pic.twitter.com/43cezWbdJ9
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月16日
青い寺の中です。
ふっっつうに凄い綺麗#さえない黄金伝説 #9日目 #チェンライ pic.twitter.com/IVXJufieqi— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月16日
合計で2、3時間くらいでした。帰宅後に疲れからか微妙に頭痛になり作業できなくなりました笑
海外でリモートワークしてる系の人だったらあるあるかもしれないのですが、観光すると1日のエネルギーかなり消耗します!
緑のお寺の受付おばあちゃん。
35年間、英語の先生やった後に寺の受付はじめたそう。ニコニコと微笑んでるが休みなく朝8時から5時まで毎日働いていてブラックらしい。
休みのあるビジネスしたいそう。
でも上司が嫌がって辞めさせてくれないらしい。おばあちゃーんww👵#さえない黄金伝説 #9日目 pic.twitter.com/KquhnQGB8k
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月16日
ただ、このおばあちゃん見たいなレアな話を聞けたりしてそれがまた他のことを考えさせられるきっかけになるので文化に触れる時間はぜったいあった方が良いと思います。
とはいえ、駆け出しの人が観光するのはハードワークです泣
余力がある人は日程を決めておいて積極的に両立させてみてほしいです。
チェンライで気軽に食べられるオニギリ屋さん
—
タイのチェンライでお手頃プライスで日本食を食べられるお店を発見。ごはんとみそ汁セットやポークカレーも100バーツ位から食べられる。
お飲み物にコーヒーも注文できるよ!
シャケおにぎり 45バーツ(158円)#さえない黄金伝説 #10日目 pic.twitter.com/Yb0FRHz6PP
— さえない黄金伝説🔥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月17日
野菜は関係ないですが、500円未満でポークカレーやみそ汁などの日本食を食べられるお店がチェンライにもありました。
日本食は定期的に欲しくなると思うのでお手頃プライスで食べられるのはありがたいですよね。
いい宿に泊まってみた

BAAN MAI KRADANという宿が一泊997円ですごく綺麗でした。

この空間で作業できるというのは日本だと考えられないですよね。
ただ、みんなリラックスしにきているので仕事しているのは僕くらいでした。仲間が増えてほしいものです笑

寝床もドミトリーですが安物の二段ベッドとは快適さが全然ちがいます。
ベッドの良し悪しは睡眠の質にも影響します。
この環境はすごく良いと思います。月3万円ですからね。
3週目!タイで月5万円生活のリアル実況
タイで月5万円生活 15日目の支出
—
朝ヨーグルト 20バーツ
昼カオソーイ 60バーツ
おやつと水 34バーツ
アボカドジュース 20バーツ
晩御飯 60バーツ
ヤクルトとヨーグルト 82バーツ
ビール 59バーツ宿 120バーツ
合計 335バーツ(1173円)
残り27,244円→26,071円#さえない黄金伝説 #15日目— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月23日
タイで月5万円生活 16日目の支出
—
昼カオソーイ 40
昼ジュース 50
昼カフェ 70
夜チャーハン 40
夜チキン 50
夜ジュース 30
夜飲み 190宿 250
バイクとガソリン 200
Mobike 200合計 3920円(生活費1645円)
残り26,071円→22,151円一気に散財した💸でも話し聞けた。#さえない黄金伝説 #16日目
— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月23日
タイで月5万円生活 17日目の支出
—
朝カフェ 70バーツ
昼カオソーイ 40
昼ジュース 40バーツ
夜ダック 50バーツ
夜やきそば 30バーツ
ビリヤードのみ 270バーツ宿 200バーツ
合計 500バーツ(1750円)
残り22,151円→20,401円今日も散財💸一日の予算超えてしまった。#さえない黄金伝説 #17日目
— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月24日
タイで月5万円生活 18日目の支出
—
昼トンカツ 80バーツ
昼カフェ 45バーツ
洗濯 52バーツ
アボカド 30バーツ
夜コンビニ飯 35バーツ
夜やきそば 30バーツ宿 200バーツ
合計 472バーツ(1924円)
残り20,401円→18,477円— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月25日
タイで月5万円生活 19日目の支出
—
昼やきそば 40バーツ
昼アボカド 30バーツ
夜チャーハン 50バーツ
夜バーガー 29バーツ宿 200バーツ
合計 1222円(生活費522円)
残り18,477円→17,255円お金使わないようにちょっと早めに報告。今の宿快適すぎる。明日は焼肉デー🥩#さえない黄金伝説 #19日目
— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月26日
タイで月5万円生活 20日目の支出
—
朝昼夜ごはんのやきにく 180バーツ宿 200バーツ
合計 380バーツ(1330円)
残り17,255円→15,925円バンコク行きのお金を残すのきびしいかもしれない。
宿の質をさげると集中できなくなるしなあ。— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月27日
タイで月5万円生活 21日目の支出
—
昼ごはんのチャーハン 30バーツ
おやつのラーメン 15バーツ
アボカド 30バーツ宿 200バーツ
合計 275バーツ(生活費263円)
残り15,925円→14,962円昨日寝落ちして報告遅れましたw
ついに3週間経過!#さえない黄金伝説 #21日目— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月29日
シェアリング自転車サービス「Mobike」使ってみた
3ヶ月700円で自転車レンタルできるMobike
—中国のシェアリング自転車のMobikeをチェンマイでレンタルしてみた。
3ヶ月で200バーツ(700円)
1年でも2800円。自転車買うより安い😲
登録からレンタルまでQR読み込みでサクサク進んだ。
乗っている外国人もけっこういるよ。#さえない黄金伝説 #16日目 pic.twitter.com/RXNn2Q513T— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月23日
チェンマイの旧市街と呼ばれるメインスポットではMobikeが何百台と散らばっています。
僕のタイミングは3ヶ月で700円でした。
引くくらい安っすぅうううう!!
日本のドコモが提供しているシェアリングサービスは駐車場に必ず返却しないと行けなかったのですが、Mobikeは鍵をしめてその辺に放置していてOKです。
mobike、その辺に自転車とめてロックしたらそのまま返却になってくれる。
で、その辺に乗り残したまんまの自転車は他の人がそのまま借りれる神設定になってるから駐車場まで持って帰らなくていいよ!
ちょっと便利すぎん?
UCくん( @TORIAEZU_OU )に教えてもらった#さえない黄金伝説 #16日目 pic.twitter.com/GDHMFSYv3K
— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月23日
便利すぎて感動しました。
支払いまでがスムーズ。借りるまでもスムーズ。それでいて乗り捨て楽チン。
速度は遅いですけど観光スポットで速度はいりませんし、借りてよかったです。
宿で知り合った子が月3万円で生活
カンボジアは月3万円で暮らせる?
—
宿で知り合ったカンボジアでアテンドしてる日本人の子は月3万円で暮らせてるらしい・適度に飲みに行く
・月2回は旅行いく
・家賃は月7000円特に我慢せずに暮らせているらしい。
安いから言いわけではないけどそんな選択肢もある。#さえない黄金伝説 #16日目— さえない黄金伝説🥥タイで月5万円生活よし (@akifumiyoshimu) 2018年11月23日
カンボジアの日系企業で働いている子が一月の生活費が3万円らしい。
現地人も月1万円いくら位が収入らしく、物価ってこんなにも違うものなのか。
チェンマイの物価で高いといっていて、感覚がカンボジア水準に狂っていて面白かったです。(記事にするかも)
ラスト!果たしてお金は余るのか
月5万円生活で期待できないこと
日本食レストランや観光スポットにはあまりいけません。気がついたら結構な出費になります。
何したらいいか分からない人はただ寂しくなるだけです。
会社を辞めてとにかくフラッと何も考えずに暮らしてみるとか、暇だからこそ何かやりたいって感じてくるのであれば緩いタイランドとか東南アジアはとても良いですよ。
僕はアフィリエイトで月50万円を稼いでそのお金で航空チケットを奢りたいという勝手に背負ったカルマがあるので毎日更新してます。
その間にプログラミングを鍛えてものつくりしながら今の移動する暮らしをやりたいです。
あと一人部屋じゃないとムリって場合は工夫が必要です。
僕はゲストハウスにハードルが低くて気軽で誰でも再現しやすいので住んでます。
一人部屋が欲しいとゲストハウスだと月5万円で暮らせません。
それこそチェンライやチェンマイなどの地方にある部屋を賃貸すると月2万円未満で借りられます。ちょっとハードルは高いですけどね。
あとタイで物価差があるのは今のうちだと思います。タイには3、4年前からちょくちょく行っていますが、街の変わるスピードにはびっくりドンキーしてます。
日本が相対的に追い抜かれるのはそう遠くない未来です。
物価差がなくなったらなくなったで別の国にいけばいいと思いますけどハードルはアップしそうです。
月5万円生活でツッコミを受けるあるある
おはよう月曜日
しんどみしかないので今週もATフィールド全開でがむばります💥IIIII🙃IIIII💥 pic.twitter.com/WHpHZ5desJ
— けんぴうさぎ🍠🐇 (@yasagurekick) 2018年11月11日
人によって5万円の範囲って違いますよね。よくありそうな声に対してこう考えてますってことをまとめました。
Q.航空券のお金が入っていない
A.生活費は日常の暮らしにかかる費用です。旅行や観光のようなイレギュラーな出費なので加算してません。
Q.パスポート代が入ってない。
A.パスポートは国内の出費です。あとタイもノービザだし。パスポートは運転免許証ないときの予備にもなるし日本にいる間にそのくらい発行しといた方が良いかと。
Q.50代、60代なったらやれないじゃん
A.ドミトリー部屋のこととか食事のことを言ってると思います。
老後の資産形成がうまく行かなかった人はやっすい老人ホームでタイのゲストハウスよりよくない環境で暮らしてるかと思います。
あとタイなら月2万円以下で一人部屋かりられます。食事も観光客向けのとこなら問題ないですよ。
Q.観光できないならつまらなくない?
A.ドラゴンボールの精神の時と部屋みたいに時間稼ぎとして使う人にオススメで、観光したい人はツマラナイのでやんない方がいいです!
会社の謎の慣習で毎日が灰色デイズを送っている人が「別に辞めたくなったらタイへ行ってブログでも始めるからいいわ!」といつでも思えると精神衛生上にバファリン級に優しくなるのでは?
Q. 医療費とかはどうすんの?
A. 持病があって国内の専門医がいるような人は行かない方が良いです!医療費は3ヶ月間ならクレジットカードについてる海外付帯保険でカバーできるし、工夫すれば6ヶ月間はタダでカバーできます。
(もちろん保険会社の保険に入れる人は入った方がモアベターです)
月5万円の海外生活をリアル配信 まとめ
今も毎日Twitter( @akifumiyoshimu )で支出や暮らしぶりを配信中!
定期的にこの記事は編集していくので生暖かいまなざしで応援フォローをポチしてくださいねっ!
もしも5万円あったなら、どれだけ普通に暮らしながらオールウェイズゆるい空気のタイで過ごせるのか、今後も適当に楽しみにしていてください。