みなさんどうもよしいたけです。
Docker入門で分かりやすかった記事や動画をまとめてみました。
全体を見通した上でこの順番でDockerについて調べていくと割と効率の良い入門になるのかな〜という順番にしました。
1時間ないくらいでサッと調べた感じです。(自分が見返す備忘録のノリでもあります。)
動画でイメージ!Dockerってなに
最初は5分でわかるDockerの動画がおすすめです。英語の動画ですがイメージ図が動くので分かりやすいです。
英語が苦手な人は日本語字幕をつけとけばOKです。
サッとしか見てないけどこんな動画もある
興味があればこっちも良さげです。1時間と長いので時間を確保しないといけませんがVtuber(中身は男)の方が解説してくれています。
記事でもっと詳しくDockerを知る
【Docker入門】Dockerとは?基礎の基礎をわかりやすく紹介- SPIN OFF
↑「Dockerとは何か」に関する各記事の中でもっとも噛み砕いていました。最初に目を通しておきたいです。
ホストOSやらカーネルやら、普段はアプリ側メインの人だと馴染みのない概念が多いと思われるので助かります。個人開発してる僕も然りです。
Docker入門(第一回)~Dockerとは何か、何が良いのか~ – さくらナレッジ
↑第6回に分けてそこそこ噛み砕いて解説しています。Dockerとは何かを知るだけなら第一回の記事だけOKかと
↑Dockerについては何となく知っているのであれば上の記事を第5回まで見ながらさわればOKかもしれません。この記事を書いた後に僕もやります。
図解でもう少しDockerに詳しくなる
Dockerとは何かイメージを掴めたら図解がリッチなNTTのコンテナ技術に関するスライドがよかったです。より詳細に解説されています。
専門用語でわけわからんな人
ここまででアレルギー反応が何かしらで生じてしまった人はマンガで分かるわかばちゃんシリーズが良いかと思います。(すみません、紹介しといて僕は読んでません)
マンガでわかるDocker ① 〜概念・基本コマンド編〜 PDFダウンロード版 #技術書典 4
わかばちゃんシリーズのGithub版で軽く目を通したところすごく分かりやすかったです。おそらくこちらも分かりやすいはず!
手を動かしてく
ここまでの紹介したコンテンツのいくつかを見れば触りは大丈夫かと思います。
「さて、実際に手を動かすぞ」となった場合に良さげなコンテンツがあります。
ドットインストールのDocker入門(無料)
ドットインストールのDocker入門なら無料で学習できます。ありがたき幸せ。
一通りやって、基本コマンドを覚えました。Boostnoteに大事なやつだけメモ。
Dockerとは何か、Dockerのインストール、作業の流れからImage操作までを一通り手を動かすことができます。
UdemyのDocerkエッセンシャル(無料)
無料ですがパート8までセクションが分かれていてアプリを実際に作ったり、Docker Composeを使うとこまで動画で学習できます。これが無料、Thank you so muchでしかないのでは。
手を動かしながら学べるだけでなく、海外コンテンツで英語の練習にもなって一石二鳥です。
Dockerとは 入門者向けのコンテンツまとめ
ひとまずここに紹介している記事を読めば触りは大丈夫かと思います。
Pocketか何かで保存しておくと良いかと思います。僕も必要に応じて記事のまとめを見ます。